話し相手サービス 心の糸電話
[contact-form-7 id="256" title="こころの糸電話問い合わせ"]
日常生活の悩み事・困り 事や愚痴など聞いて欲しい、世間話や雑談、趣味の話や自慢話などをしたい当事者やご家族の方のお話し聞かせていただきます。また、当事者の意見を参考にしてみたい精神医療・精神保健福祉従事者もお待ちしてます。
話し相手サービス心の糸電話は、10月12日(水)より再開予定です。よろしくお願いします。
世間話や雑談、自慢話や愚痴聞きなど問題の解決を目指さないサービスです。
専門的な知識が必要な相談には応じかねます。
精神疾患のある方やその家族
精神科医療従事者・精神保健福祉職の方
第2第4水曜日、土曜日(不定期月1~2回)
14時~16時迄
※都合により休むこともあります。
利用料は無料です。
但し電話料金は発生します。
お1人様1日1回30分迄です。
※活動時間以外のお問い合わせは、メールでお願いします。メールでの話し相手には応じかねます。
2016年から大阪市内で精神疾患当事者のための電話相談ボランティアをしている大橋です。電話相談を通じてわかちあいや話しを聴くことの大切さを学びました。
また、電話を受けているうちに、相談よりも話し相手を求めている人が多いことを知りました。
2018年10月より、話し相手に特化した「話し相手サービス 心の糸電話」を立ち上げました。
話し相手サービスとは?
精神疾患のある方やその家族、精神医療・精神保健福祉従事者を対象とした話し相手サービスです。日常の困り事や悩み事の他に世間話や趣味の話、愚痴や自慢話などを聞いてほしい対象者のお話を聞かせていただきます。
悩み事などの問題解決を目指すのではなく、本当に話し相手としてお役に立てればと思っています。
精神障害当事者の電話相談を担当していたこともあったのですが、、「相談」よりも「話しを聞いてほしい」との声が多く、「話し相手」に特化した社会資源がいるかもしれないとの思いから心の糸電話を立ち上げました。
心の糸電話、再スタート!
2018年10月にスタートした、話し相手サービス心の糸電話。なかなか利用者が増えなかったので、2021年8月に一旦閉じました。でも、「やっぱりこのままでは終われない」と思い直して2022年10月から再スタートすることにしました。
再スタートをするのは良いのですが、以前と同じことをしていても、利用者は来ません。一人反省会からの再出発になりました。
成功例を知らない…
携帯電話1つで電話相談を始める精神障害当事者の話しは、ちらほら耳にします。ピアカウンセリングや電話相談の講習を受けても、相談員の席が埋まっているとかの理由で最初から独立して活動される方がいます。しかし、長続きしたり成功した例を私は知りません。
そして私も、心の糸電話を始めて3年足らずで閉じてしまいました。閉じてしまう原因は色々あると思いますが、知ってもらうための活動をしなかったことだと思います。
ぼんやり口を開けて待ってるだけで利用者が来てくれるほど甘くはないのです。
あと、少し上手くいかないから、「もう。やーめた。」とあきらめる根気のなさも長続きしなかった大きな要素です。
チラシ作りで変わった意識
情報発信や広報活動をしないと話にならないので、チラシを作ることにしました。
実は、以前、広報活動用のハガキ型チラシを100枚作っていただいたのですが、考え無しにあまり話し相手サービスに関心を持たない層にまで配り回ってしまいました。オマケに電話番号など基本情報の変更があり、せっかくのハガキ型チラシを役立つ工夫ができませんでした。
チラシはちゃんとターゲットに届くようにしなければいけないですね。
ターゲットに届くためにはどうした良いだろうか?ターゲットに伝えたいメッセージ、心の糸電話が他の当事者の電話相談違うところなど、丁寧にヒアリングしていただきました。
「話し相手という社会資源を作りたい」その発想自体は悪くはないと思います。しかし、思いついただけで、形にはできませんでした。
チラシ作りのヒアリングなどで、ぼんやりとした思いを具体化する作業をしないと、やりたいことは実現しないと思いました。チラシ作りで少し意識が変わったように思います。
心の糸電話が目指すところ
相談や問題解決ではなく、普通のおしゃべりやお話しを聞くことが、社会資源として広く認知されたいと思っています。
そのためには情報発信や広報活動だけでなく、本業の話し相手としてのスキルも磨いていかないといけないですね。
心の糸電話の他に地域で少し病気の体験談など話す機会もありますが、いつか「心の糸電話のことを話してください」なんてオファーがいただけたら、嬉しいです。
いや、待てよ。嬉しすぎて躁転しちゃうかもしれませんね(笑)
今回のご依頼 チラシ・フライヤー
活動内容について、あらかじめ文章でまとめたファイルのご用意をおねがいしました。活動内容やコンセプトについてZOOMでヒアリングを行い、ご希望のレイアウトや配色のイメージを選んでいただいた後に制作。
心の糸電話 さま
大阪市